キャリアサポート

当社では、キャリアサポートのために、キャリアデザイン研修、及び、キャリアコンサルティングを提供しております。その前提として、そもそもキャリアやキャリアデザインの意義・目的・効果についてお伝えします。

キャリアデザインの意義

(1)

キャリアとは?

まずは、普段何気なく使っているキャリアという言葉の正確な意味をご紹介しておきます。
厚労省と文科省で使い方が若干異なっています。

(2)

キャリアデザインとは?

キャリアデザインの目的とは、自分の仕事人生を主体的に描き実現していくことです。仕事だけではなく、人生も含まれており、さらに、描くだけで終わらず、実現していくという点が重要です。

(3)

キャリアデザインの目的

では、キャリアデザインは何のためにやるのか?

それは、一言でいうと、社員一人ひとりに、キャリアの自律を促すことが目的です。
キャリア自律の定義には、色々なものがありますが、ここでは、3つほど紹介しておきます。

キャリア自律の定義

めまぐるしく変化する環境の中で、自らのキャリア構築と継続的学習に積極的に取り組む、生涯にわたるコミットメント(キャリアアクションセンター/米CA州)

キャリア自律の定義

他者のニーズを把握し、それとの調整をはかりながら自らを律し、長期的なキャリアヴィジョンに基づき自らのキャリアを構築する状態。キャリア自律人材とは自分の価値観をベースとしたキャリア開発の重要性を認識し、自分自身を継続的にモチベートし、自分の意志をベースに主体的に行動でき、チャンスを能動的にとらえ、事態を切り開くことができる人材(花田光世教授/慶應義塾大学)

キャリア自律の定義

自己認識と自己の価値観、自らのキャリアを主体的に形成する意識をもとに(心理的要因)、環境変化に適応しながら、主体的に行動し、継続的にキャリア開発に取り組んでいる(岡田昌毅教授・堀内泰利教授/筑波大学)

(4)

キャリア自律の概念図

キャリア自律のイメージを把握して頂くために、様々なキャリア自律の定義を元にしながら、キャリア自律の概念図を作成しました。