ブログ
ボトムアップの社風づくり

多くの経営者からこのようなことを良く聞きます。 「トップダウンではなく、ボトムアップでやるべきことを提案して欲しい」 「指示待ちではなくて、主体的に動いて欲しい」 社長や上司が何も言わなくても、業績向上や顧客満足度向上の […]

続きを読む
ブログ
働くことの本質について考える研修

先日、クライアントの企業で全社員向けの研修を実施しました。 私は、普段、評価者研修や階層別研修等に登壇しています。 研修の中身はもちろん、研修のテーマによって異なりますが、大体の流れは 必要な知識のレクチャーをし、インプ […]

続きを読む
ブログ
人事評価制度構築スタート

だんだんと暖かくなり、春を感じる季節となりました。 春からの新人事評価制度構築に向けて最終の詰めの段階に入っている企業様も いらっしゃれば、秋頃や来年度からのスタートを目指して、評価制度構築を 開始する企業様もいらっしゃ […]

続きを読む
お知らせ
初任給と子供手当

本日の日経新聞「中部経済」の紙面には、名古屋銀行の新卒初任給、及び、 JR東海の子供手当に関する情報が記載されていました。 サマリーは下記の通りです。 ◆名古屋銀行/2026年春の新卒初任給を30万円(25年度より4万円 […]

続きを読む
ブログ
人事評価クラウド

人事評価制度は、「作って終わり」ではなく「作ってからが始まり」です。 実際に評価シートを配布し、各社員が目標を入力したり、その評価シートを もとに中間面談や評価面談を実施するプロセスの中で中間管理職もメンバーも 成長しま […]

続きを読む
ブログ
若手の給与

最近、若手社員の賃上げに関するニュースが相次いでいます。 ・三井住友銀行が、2026年4月に入行する大学新卒の初任給を月額30万円に 引き上げる。現在は25万5000円で、引き上げ幅は18%。 ・フロッグ社の分析によると […]

続きを読む
ブログ
年齢給

報酬制度の構築の際に、役割給(役割責任に応じて支払われる給与)以外に、 年齢給を入れるかどうかで迷われる企業様がいらっしゃいます。 年齢給とは、年齢に応じて給与が決定される賃金です。 例えば、22歳で10万円、35歳まで […]

続きを読む
ブログ
1on1

最近、1on1研修を実施することが増えています。 1on1とは、上司と部下が1対1で面談を実施することです。 元々はアメリカのIT企業で導入されていたものですが、徐々に日本の企業にも 浸透しています。 比較的、保守的と言 […]

続きを読む
ブログ
中小企業の賃金UP方法

本日の日経新聞で「JAM、ベア1.5万円以上」という見出しの記事がありました。 (JAM=機械や金属などの中小製造業の労働組合を中心に構成される組織) 記事によると、JAMは ・基本給を底上げするベースアップの要求水準を […]

続きを読む
ブログ
中長期経営計画の策定

さて、最近急に寒くなってきましたね。 周囲では咳き込む方や体調不良の方が増えてきました。 体調管理にお気をつけください。 さて、当社では「中長期経営計画策定」のコンサルティングをはじめました。 きっかけは、とある会社の人 […]

続きを読む