フロー経営

フローとうい概念をご存知でしょうか?

フローとは、一つの活動に深く没入しているので他の何ものも問題とならなくなる状態
その経験自体が非常に楽しいので、純粋にそれをするということのために多くの時間を
費やすような状態を指します。

例えば、ゲームをしているときや、趣味で夢中になっているとき、そして、仕事をして
いるときに、時間があっという間に過ぎてしまったといような経験はないでしょうか?
そのようなときは、もしかしたら、フロー状態になっていたかもしれません。

このフローという概念は、ポジティブ心理学の重鎮である、ミハイ・チクセトミハイ
教授が提唱した概念です。

マーティンセリグマン博士が提唱したWell-beingの構成要素「PERMA」のEは、Engagement
を意味しますが、このEngagementは、フローのことを指しています。
「『エンゲージメント』とは、『フロー』に関することだ。」とセリグマン博士も説明されて
います。

このフローには、下記の8つの要素があります。
① 達成できる見通しのある課題に取り組んでいること(スキル挑戦の均衡)
② 自分のしていることに集中していること
③ 行われている作業に明瞭な目標があること
④ 直接的なフィードバックがあること
⑤ 意識から日々の日々の気苦労や欲求不満を取り除く、深いけれど無理のない没入状態
で行為していること
⑥ 楽しい経験は自分の行為を統制しているという感覚を伴う
⑦ 自己についての意識は消失するが、これに反してフローの後は自己感覚はより強く
現れる
⑧ 時間の経過の感覚が変わる(数時間は数分のうちに過ぎ、数分は数時間にも感じる)

引用:今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは BizZine

引用:今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは BizZine

上記の中でも、私が特に重要だと思うのが、①③④です。
スキルレベルにあったチャレンジをしている際にフロー状態、言い換えると超集中状態となり、
最大の能力が発揮されますが、スキルを上回るチャレンジになると、不安に陥り、逆にスキル
以下のことに取り組んでいる際には、退屈になってしまいます(下記図参照)。

ですから、もしも退屈に感じている場合には、より難易度の高いことにチャレンジし、
不安であると感じているときには、スキルを上げることでフロー状態に入ることができる
ようになります。

フローの原理を知ることで、意識的に仕事をフローが生じやすくなるように設計することが
出来るようになります。なお、フローを会社経営で取り入れる際の一番シンプルな方法な、
1on1だと思います。具体的には、下記のような方法が考えられます。


① マネジャー全員に、2週間ごとに必ず3人の部下と面談をさせる
② 部下が「仕事に退屈していないか」「不安を感じていないか」「フローでいるか」
などをヒアリング
③ 部下に合う仕事や仕事環境、必要なトレーニングなどを調整する


上記を実践することにより、125年間赤字続きだったスウェーデンの州営交通会社は1年後に
黒字になったそうです。社員のwell-being向上、組織の生産性向上、業績向上のために、
是非、フローを会社に取り入れて下さい。