アフリカ・スリ族の幸せ
ヨシダナギさんという方をご存知でしょうか? アフリカの少数民族の写真を撮影しているフォトグラファーとして有名な方です。 少数民族のカッコいい姿を逆光で撮るという斬新でインパクトのある写真とともに、少数民族と信頼関係を構築 […]
スバル/働きがい調査
先週の日経新聞で、スバルの働きがい調査の取り組みが紹介されていました。 スバルが働きがい改善に取り組むのは、従来の目標管理型マネジメントでは、十分な成果が出ないと感じているためだそうです。そのため、昨年、ディーラーごとに […]
働き盛りの社員の自殺
私の周りには、社会保険労務士、転職エージェント、研修講師等、コーチ、人事担当者など、人・組織に関する仕事をされている方々が多くいます。 その方々と色々と情報交換するのですが、ここ1~2ヶ月で、その方々のお客様もしくは、ク […]
「今日の仕事は、楽しみですか。」
「今日の仕事は、楽しみですか?」 今からちょうど1週間前、10月4日に品川駅コンコースのディスプレイにこんな広告が表示されました。しかし、ネット上で、「働く人の神経を逆なでしている」「楽しくて仕事してるわけじゃない」「ま […]
日経Well-beingシンポジウム(9月21日)
9月21日&22日に「日経well-beingシンポジウム」が開催されました。 1,000名の集客目標に対して、2,000名が参加したとのことで、well-beingへの関心の 高まりを感じさせます。 2日間に渡り様々な […]
【well-being書籍のご紹介~VOL.10~】恐れのない組織(エイミー・C・エドモンソン 著)
久々のwell-being関連書籍のご案内となります。 今回は、「恐れのない組織」(エイミー・C・エドモンソン著)です。 ハーバード大学ビジネススクールの教授であり、心理的安全性の研究の第一人者で著者の 最新作です。 心 […]
well-beingダイアログ(職場編)
「収入が自分の努力に見合っていると感じる理由は?」 こう聞かれた際に、理由を即答できる方はすごいですね。 この問いかけに対して、 「いや、私の収入は、努力に見合ってない。もっと貰えるはず。」 「私より実力のない◯◯さんや […]
Zoomセミナーでの質疑応答について
本日は、愛知働き方改革推進支援センターで、セミナーを開催しました。 「~精神科医が語る~組織の心理的安全性の作り方・図り方」というタイトルで、 精神科医であり、メンタルコンパス社代表の伊井先生にお話をして頂きました。 愛 […]
無料オンラインセミナー開始のお知らせ
2021年8月より、well-beingをテーマとした無料オンラインセミナーを開催する運びとなりました。 詳細はこちらをご覧ください。 well-beingの概要を説明するものから、幸福学経営を実践し好業績を上げている企 […]
zoom企業文化「ハピネスを届ける」
本日の日経新聞でウェブ会議ツールを提供しているzoom社の一面広告が掲載されていました。 同社のツールは、リモートワーク、web商談などですっかりお馴染みとなりました。 本日の広告には、同社のフィロソフィーが紹介されてい […]