ブログ

ブログ
「生き方改革」カゴメ社

先日、名古屋で開催されたHRExpoで、カゴメ社の人事執行役員である有沢様のセミナーを 聴講しました。印象的であったことをまとめておきたいと思います。 ①人事評価制度改革には、TOPのやる気が一番重要 従来のカゴメ社の人 […]

続きを読む
ブログ
日経新聞社「well-beingイニシアチブ」創設

日本経済新聞社が、公益財団法人Well-being for Planet Earthと協力し、 「日本版Well-beingイニシアチブ」を創設することを発表しました。 2月24日の日経新聞の一面に掲載されています。 こ […]

続きを読む
ブログ
新時代のテレワーク術

緊急事態宣言が延長される中で、テレワークが続いている人も多いことでしょう。 通勤時間が無くなり、家族と過ごす時間も多くなり、メリットを感じることもありますが、 他方で、モチベーションや生産性の低下、コミュニケーション不足 […]

続きを読む
ブログ
ハピネスプラネット

ハピネスプラネットという会社をご存知でしょうか? 日立製作所が2020年7月に設立した会社です。 ハピネスプラネット | Wellbeing経営に、ハピネスプラネットを。 ハピネスプラネット社について about Hap […]

続きを読む
ブログ
something new monday

「something new monday」をご存知でしょうか? 昨日、TVをつけたときに、たまたま流れていたものですが、well-beingの観点から、 是非ご紹介したいと思いました。 「something new m […]

続きを読む
ブログ
エンゲージメントとwell-being

エンゲージメントとwell-beingの違いは何か? こんな質問をされることがあります。 以前のブログでも書いたことがあるのですが、両者は通常、異なって意味として使われている ものの、重なり合う部分が多い概念です。 日本 […]

続きを読む
ブログ
謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 皆様、年末年始は、どのようにお過ごしになられたでしょうか? 昨日や本日から仕事始めの方もいらっしゃれば、11日迄お休みされる予定の方々も いらっしゃる […]

続きを読む
ブログ
ヤッホーブルーイング

第20回ポーター賞が発表されました。 あの競争戦略で有名なマイケル・ポーター氏の名を冠した賞であり、 独自戦略で高収益や効率経営を実現している企業が表彰されるものです。 今回は4社が受賞しましたが、その中の1社がヤッホー […]

続きを読む
ブログ
サンクスカード

組織の幸福度を上げるための施策として、様々な企業で実施されているのが、 社員同士で感謝を伝えあう仕組みの導入です。 例えば、「ありがとうの木」。 大きな木の絵を社内に張り出し、そこに社員同士がポストイットや切り紙を張って […]

続きを読む
ブログ
他人との比較

以前にもご紹介しましたが、慶應義塾大学の前野教授によると、幸せには 下記の4つの因子があると言われています。 1つ目の因子:「やってみよう!」因子(自己実現と成長) 人生の意義が明確、自己実現をしている人は幸福度が高いで […]

続きを読む